全国大会には北海道から沖縄まで、たくさんの小学校・中学校の子供たちが参加しています。
この元気な子供たちを育てた地域、市町をピックアップしてご紹介いたします。


第8回大会出場
学校名:南富良野町立南富良野中学校
チーム名:One Team

本町は北海道のほぼ中央に位置し、新千歳空港、旭川空港、帯広空港などの主要空港から約2時間ほどの距離にあり、道内観光拠点としての交通アクセスは抜群です。産業では農業を基幹産業としており数多くの農産物を収穫しているほか、エゾシカの加工場もあり、エゾカツカレーなども地域のグルメ料理として親しまれております。また、かなやま湖をはじめアウトドア観光素材に恵まれた地域で、夏はラフティングやカヌー、冬はカーリングやスノーシュー、わかさぎ釣りなどのアクティビティを提供する事業者が集積し、通年観光を実現し毎年多くの方にご利用いただいています。
第8回大会出場
学校名:仙台市立高砂中学校
チーム名:GREEN DIAMOND ’20

宮城県仙台市は人口100万人以上を有し、数多くのスポーツチームが本拠地を置く東北地方の政治と経済の中心地です。大都市でありながら、自然と調和した「杜の都」として知られています。言わずと知れた仙台城址、瑞鳳殿など伊達政宗公ゆかりの史跡の他、数々の歴史的寺社仏閣を有し、毎年8月に行われる仙台七夕まつりは藩政時代以来の歴史を持ち、毎年数多くの人が訪れています。東北地方の海の幸・山の幸が集まり、牛タン・ずんだなどグルメにも恵まれています。 写真提供:仙台市観光課 /(公財)仙台観光国際協会
第8回大会出場
学校名:村山市立袖崎小学校
チーム名:New Challenge 13

村山市は、山形県の中央部に位置する緑豊かな都市です。農業が盛んで、稲作のほか、サクランボ、スイカ、モモなど幅広い作物が栽培されています。観光では、そば街道の元祖「最上川三難所そば街道」や、恋人の聖地認定を受けており約2万株のバラが咲き誇る「東沢バラ公園」、踊り手たちが勇壮華麗に舞い踊る「むらやま徳内まつり」、四季折々の風景を楽しむことができる「最上川三難所舟くだり」が有名です。そのほか、日本で唯一の居合神社があり、居合道発祥の地とされています。全国の剣士が居合神社の参拝のために村山市を訪れます。
第8回大会出場
学校名:私立桜の聖母学院中学校
チーム名:Always Smile HAVE DREAMS AND SMILE

福島市は県の北部に位置するまちです。吾妻連峰の山々に囲まれた市内には、3つの温泉地が広がります。湯めぐりが楽しめる「飯坂温泉」、豊富な湯量と10種類以上の泉質を持つ「土湯温泉」、奥州三高湯の一つとされる「高湯温泉」。地元の人から観光客まで多くの人を癒しています。また、福島には自然を体感できるスポットも多くあります。特に桃源郷と謳われる「花見山」やアリゾナのような景色が広がる「磐梯吾妻スカイライン」は、見る人に感動を与えます。さらに、福島の代名詞といえば桃。ぜひ福島で桃狩りや桃パフェを楽しみ、その甘さを体感してください!
第8回大会出場
学校名:佐野市立あそ野学園義務教育学校
チーム名:#Best Comrades ビッグスマイル全開!あそ野 friends

佐野市は、栃木県の南西部に位置し、人口約117,000人のまちです。東京から約70km圏内に位置し、3つのICが隣接しており、アクセスのよい所にあります。戦国時代末期の堅牢な高石垣が残る国指定史跡唐沢山城跡や、足尾銅山鉱毒問題に取り組んだ自然環境と人権擁護の先駆者田中正造にまつわる名所があるなど、歴史の深さと文化を感じることができます。佐野の美味しい水で作る醤油味のあっさりとしたスープと青竹で打った不揃いちぢれ麺が特徴の佐野らーめんが名物で、150店舗ほどのラーメン店があります。
第8回大会出場
学校名:江戸川区立下小岩第二小学校
チーム名:しもに~ず

江戸川区は東京23区の東端に位置し、西を荒川と中川、東は江戸川に接しています。日本初の親水公園「古川親水公園」や「葛西海浜公園」など特徴的な公園が豊富なため、子育て世代が多いベッドタウンとして発展しており、人口は約70万人にのぼります。花卉(かき)栽培や金魚養殖が盛んで、また小松菜発祥の地としても知られ、小松川で徳川吉宗の鷹狩の際に献上され、地名から命名されたと伝わっています。毎年8月の江戸川区花火大会は約14000発が打ち上げられ、全国最大の140万人近くの観客を集めています。
第8回大会出場
学校名:私立白梅学園清修中学校
チーム名:ユニークガールズ

小平市は都心から電車で約30分の距離にあり、緑と都市機能が調和したまちです。玉川上水、野火止用水、狭山・境緑道、都立小金井公園を結ぶ全長約21キロの「小平グリーンロード」は、「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されています。また、日本のブルーベリー栽培発祥の地であり、生の果実はもちろん、ブルーベリーのお酒やお菓子なども販売されています。江戸~昭和期の建築物を移築・復元した「小平ふるさと村」や、旧石器時代の遺物を展示した「鈴木遺跡資料館」などの観光スポットも多く、自然と文化に溢れています。
第8回大会出場
学校名:横浜市立早渕中学校
チーム名:7組 最高!

開放的で美しい港や開港以来の歴史を感じさせる街並みが残る港町・横浜。セグウェイに乗ってさわやかな海風を感じながら海辺を走ったり、まるでタイムスリップしたようなレトロでかわいい洋館の建ち並ぶ山手の丘を散策したり…。街を歩けば、いつも新しい発見があり、ワクワクと心躍るエキサイティングな体験や、穏やかでリラックスできる時間があなたを待っています。街自体がテーマパークのような横浜へ、あなただけの特別な時間を探しに、いつの日かいらしてください。
第8回大会出場
学校名:富山市立八幡小学校
チーム名:八幡DREAM13NGU
八幡6年オールスターズ

3000m級の北アルプスと深さ1000mを越える「天然の生けす」と呼ばれる富山湾が広がる富山県。「立山あおぐ特等席」と呼ばれている富山市は、市中心部を巡る路面電車、バス、バイクシェアリングなどにより、アクセスしやすいコンパクトシティ形成を推進しており、私たちの住みやすい街となっています。市内には、水辺空間の豊かさを大切にした「富岩運河環水公園」、ガラス美術館や市立図書館などが入居する、世界的に有名な建築家隈研吾氏が手がけた複合施設「TOYAMAキラリ」など、魅力いっぱいのスポットがあります。
第8回大会出場
学校名:関市立 板取川中学校
チーム名:板取川スピリッツ

関市は人口約87,000人、日本のほぼ中心に位置する、V字型の形をした市で、日本一の出荷額を誇る「刃物産業」と、深い山々や清流に恵まれた「自然」が自慢のまちです。鎌倉時代から受け継がれた刀鍛冶の伝統技術は今も刃物産業の随所に生かされ、「関の刃物」は世界三大刃物産地の1つとして知られています。また、漆黒の闇の中、かがり火だけを頼りに漁を行う小瀬鵜飼も有名です。最近では、フランスの画家クロード・モネの名画「睡蓮」にそっくりとSNSで話題となった通称「モネの池」、神秘的な株杉群にも注目が集まっています。