未経験者のエントリーは可能ですか?もちろん可能です。
エントリー料はかかりますか?無料です。
同一チームが規定曲部門自由振付曲部門のどちらにもエントリーすることはできますか?できません。どちらかひとつの部門でエントリーしてください。
小学生は何年生からエントリーできますか?小学1年生から6年生まで全ての学年でエントリーできます。
本校は生徒が少なく複式学級で授業をしていますがエントリーはできますか?可能です。授業を一緒に受けている合計人数の過半数以上40人以下でエントリーしてください。40人以上になる場合は事務局までお問合せください。
クラブ活動でダンスをしていますが、エントリーはできますか?できません。ただし、クラブ活動が授業の単元として数えられている場合にはエントリー可能な場合がありますので、事務局までお問い合わせください。
ダンススクール単位でエントリーできますか?できません。
全国大会に出場できることになった場合、エントリーの時と全国大会の時でメンバーが変わってもよいですか?メンバーを変えることはできませんが、ケガや病気などやむを得ない理由によりエントリー時の演技映像に参加できなかった生徒が全国大会の映像に参加することは問題ありません。
全国大会に出場することになった場合は、エントリーしたときの演技映像を全国大会で配信しますか?全国大会で配信する演技映像は新たに作成していただきます。
エントリー受付期間であれば何度でもエントリーし直すことはできますか?一度エントリーしたチームが、再エントリーすることはできません。エントリー内容や演技映像を十分ご確認、ご納得いただいたうえで、エントリーしてください。同じチームから重複してエントリーがあった場合は、審査対象外となる場合がありますのでご注意ください。
エントリー時に農林水産大臣賞選考動画も作成して提出しますか?エントリー時には作成の必要はありません。全国大会通過チームのみ作成していただきます。
全国大会に出場することになった場合、振付や隊形を変更することは可能ですか?可能です。ただし、振付のルールを逸脱しないようにご注意ください。
規定曲部門の振りはどこまで守る必要がありますか?動きの速さやタイミング(時間的要素)は規定の通りに守ってください。手や足の角度などまで厳密に揃えなくても構いません。また、隊形や列数などは人数に応じて工夫してください。
規定振り部分は左右対称(シンメトリー)や連鎖(カノン)で踊ることはできますか?規定振り部分での左右対称(シンメトリー)は認められますが、順番に追いかける動き(カノン)は認められません。減点の対象となりますのでご注意ください。人数によって隊形や列数などの工夫は可能です。アレンジは自由パートで思う存分工夫してください。
自由振付曲部門・ダンス部部門の「連続した30秒以上」を全員が同じ振りをする、「全員振り(ユニゾン)」部分は合計30秒になれば良いですか?全員振り(ユニゾン)部分は必ず30秒以上連続してください。左右対称(シンメトリー)は認められますが、30秒に満たなかったり、前半15秒、後半15秒などに割り振ることや順番に追いかける動き(カノン)は認められません。(自由振付曲部門のみ)減点の対象となりますのでご注意ください。人数によって隊形や列数などの工夫は可能です。アレンジは自由パートで思う存分工夫してください。
撮影機材がありません。家庭用ビデオカメラやスマートフォンなどで撮影してもよいですか?もちろん可能です。但し、手持ちで撮影せず、必ず据え置きの定点で全体を映してください。動きに合わせてズームアップやズームアウトすることは禁止です。
撮影する際の決まりはありますか?あります。詳しくは「参加要項」ページに記載していますのでご確認ください。
おそろいの衣装を作ってもよいですか?体育の授業で使用している体操着にしてください。ただし、上部の着衣のみ、オリジナルアレンジが可能ですが、衣装点はありません。また、企業の宣伝になるようなロゴが入ったものやアレンジは認めません。
大会の配信時間や出場順などはいつごろわかりますか?全国大会の配信時間や出場順番などの詳細は、12月中旬頃、大会HPでおしらせします。また出場チームへは別途ご案内いたします。
大会をオンラインで行うとはどういうことでしょうか?出場チームに事前に作成していただく演技映像、その他資料を使い、ライブ配信中に演技映像を審査し、結果発表~表彰まで行います。
配信会場に行く必要がありますか?配信会場に来ていただく必要はありませんが、審査会場と出場チームのみなさんをオンラインでつないで、審査員や司会者とやり取りを行います。(Zoomを予定)
誰でも視聴することができますか?できます。
1次審査はどのように審査されるのでしょうか?実行委員会内で厳正な審査を行い、地区別に全国大会出場チームを選出します。
出場人数、男女比によって審査は影響しますか?参加資格に当てはまっていれば全く影響ありません。
全ての審査員をダンサーで構成しない理由は?本大会の趣旨は、小・中学校教育における授業の延長線上に位置づけられるもので、学校教育における「現代的なリズムのダンス」はダンス技術の向上を求めるものではありません。その様な大会趣旨である為、ダンサーだけの評価で審査を行う必要性はないと考えます。本実行委員会では、エンターテインメント業界で活躍されている文化人、演出家、振付師、新聞社の方々や、教育観点から、大学教授などで審査員を構成しています。