- 第12回全国大会出場
-
北海道札幌市
-
北海道登別市
-
北海道月形町
-
北海道長万部町
-
宮城県登米市
-
山形県米沢市
-
山形県東根市
-
山形県上山市
-
福島県国見町
-
栃木県佐野市
-
埼玉県さいたま市
-
埼玉県富士見市
-
埼玉県草加市
-
茨城県日立市
-
埼玉県狭山市
-
千葉県千葉市
-
千葉県松戸市
-
東京都品川区
-
東京都文京区
-
東京都小平市
-
新潟県魚沼市
-
富山県富山市
-
富山県高岡市
-
福井県坂井市
-
福井県福井市
-
長野県長野市
-
長野県木島平村
-
滋賀県多賀町
-
岐阜県関市
-
岐阜県加茂郡白川町
-
静岡県藤枝市
-
愛知県犬山市
-
愛知県一宮市
-
三重県名張市
-
京都府京都市
-
大阪府寝屋川市
-
兵庫県加古川市
-
岡山県岡山市
-
広島県呉市
-
広島県広島市
-
徳島県徳島市
-
香川県高松市
-
愛媛県上浮穴郡久万高原町
-
福岡県福岡市
-
長崎県長崎市
-
長崎県平戸市
-
宮崎県諸塚村
-
宮崎県高千穂町
-
熊本県天草市
-
鹿児島県曽於市
-
鹿児島県鹿児島市
-
タイ
- 第11回全国大会出場
-
北海道南富良野町
-
北海道登別市
-
北海道長万部町
-
岩手県北上市
-
宮城県川崎町
-
宮城県仙台市
-
山形県東根市
-
山形県上山市
-
山形県村山市
-
山形県米沢市
-
福島県福島市
-
栃木県佐野市
-
埼玉県さいたま市
-
埼玉県富士見市
-
千葉県松戸市
-
千葉県千葉市
-
千葉県白子町
-
東京都小平市
-
東京都文京区
-
東京都品川区
-
神奈川県藤沢市
-
神奈川県茅ヶ崎市
-
新潟県魚沼市
-
富山県高岡市
-
福井県福井市
-
福井県坂井市
-
長野県青木村
-
長野県佐久市
-
長野県野沢温泉村
-
岐阜県関市
-
岐阜県白川町
-
静岡県藤枝市
-
愛知県一宮市
-
愛知県名古屋市
-
愛知県犬山市
-
愛知県豊田市
-
京都府京都市
-
大阪府寝屋川市
-
大阪府豊中市
-
兵庫県加古川市
-
岡山県岡山市
-
広島県福山市
-
徳島県吉野川市
-
愛媛県久万高原町
-
愛媛県四国中央市
-
福岡県福岡市
-
長崎県平戸市
-
長崎県長崎市
-
宮崎県高千穂町
-
鹿児島県指宿市
-
鹿児島県鹿児島市
-
鹿児島県肝付町
-
沖縄県沖縄市
-
タイ王国
-
中華人民共和国
- 第10回全国大会出場
-
北海道札幌市
-
北海道南富良野町
-
北海道長万部町
-
岩手県花巻市
-
宮城県登米市
-
宮城県川崎町
-
宮城県仙台市
-
宮城県大河原町
-
山形県村山市
-
福島県郡山市
-
福島県福島市
-
栃木県佐野市
-
群馬県前橋市
-
埼玉県さいたま市
-
千葉県柏市
-
千葉県松戸市
-
東京都品川区
-
東京都江戸川区
-
東京都小平市
-
新潟県魚沼市
-
富山県富山市
-
福井県福井市
-
長野県飯山市
-
長野県辰野町
-
長野県青木村
-
岐阜県関市
-
岐阜県白川町
-
静岡県藤枝市
-
愛知県岡崎市
-
愛知県一宮市
-
愛知県名古屋市
-
三重県津市
-
滋賀県多賀町
-
大阪府寝屋川市
-
兵庫県丹波市
-
兵庫県西脇市
-
岡山県岡山市
-
広島県福山市
-
徳島県吉野川市
-
愛媛県西条市
-
愛媛県四国中央市
-
愛媛県久万高原町
-
福岡県福岡市
-
長崎県長崎市
-
長崎県平戸市
-
宮崎県宮崎市
-
鹿児島県鹿児島市
-
沖縄県本部町
-
インドネシア共和国
-
フィリピン共和国
-
タイ王国
- 第9回全国大会出場
-
北海道滝川市
-
岩手県花巻市
-
宮城県塩竈市
-
宮城県柴田町
-
山形県村山市
-
福島県福島市
-
栃木県佐野市
-
千葉県君津市
-
千葉県松戸市
-
東京都小平市
-
新潟県魚沼市
-
富山県富山市
-
福井県福井市
-
長野県青木村
-
長野県飯田市
-
長野県大鹿村
-
長野県立科町
-
岐阜県揖斐川町
-
岐阜県白川町
-
岐阜県関市
-
静岡県藤枝市
-
愛知県岡崎市
-
愛知県名古屋市
-
三重県津市
-
大阪府寝屋川市
-
兵庫県稲美町
-
兵庫県神戸市
-
島根県出雲市
-
岡山県岡山市
-
広島県福山市
-
愛媛県久万高原町
-
福岡県福岡市
-
長崎県長崎市
-
長崎県平戸市
-
宮崎県宮崎市
-
鹿児島県鹿児島市
-
沖縄県本部町
-
インドネシア共和国
-
ケニア共和国
-
ドイツ連邦共和国
-
フィリピン共和国
-
ミャンマー連邦共和国
第10回大会出場
学校名:柏市立柏第一小学校
チーム名:一小タイム

柏市は、千葉県の北西部に位置する中核市であり、人口は約43万人と千葉県で5番目に人口が多い都市です。都心からJR常磐線で約40分とアクセスが良く、エリアごとに特色あふれる魅力があります。北部では「公民学連携」による「課題解決型のまちづくり」を進めているスマートシティ、中心部では数多くの商業施設や飲食店が立ち並び、何でも揃う商業の街、東部では都心から1番近い天然湖沼の「手賀沼」付近で収穫体験やキャンプなど自然を身近に感じることができる緑と水が豊かな街です。こうした地域の魅力や特性を活かし、豊かで多様なライフスタイルを送れる街です。