ダンス部員の過半数以上40人以下でエントリーしてください。
※日本人学校のエントリーも可能です。
※地域連携ダンス部のエントリーも可能です。
エントリーには校長の許可が必要です。
エントリー時のメンバーから変更がある場合は、必ず届け出が必要です。届け出のない場合、減点や失格となりますのでご注意ください。
同じ生徒が中学生部門とダンス部中学生部門の両部門にエントリーすることは可能です。
1.他校のダンス部と合同チームでのエントリー(地域連携ダンス部はエントリー可能です。)
2.部員の中からダンスの上手い選抜生徒のみで編成したチームでのエントリー
3.学級単位・ダンススクール単位でのエントリー
4.同一生徒が複数のチームでエントリー(中学生部門でもエントリーすることは可能です)
5.ダンス部員の合計人数の半数以下でのエントリー
※半数ではエントリーできません。必ず過半数以上でエントリーしてください。
[新型コロナウイルス関連]
文部科学省が発表している『学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~』をご一読頂き、状況に見合った練習、練習内容を計画してください。
参照→ https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/mext_00029.html
※本ガイドラインは現段階で得られている知見等に基づき作成しています。今後、各地域の感染状況を踏まえ、変更する可能性があることをご了承ください。
※地域や時期によって感染状況が異なります。各都道府県の教育委員会のガイドラインに従ってください。
換気、手洗い、うがい等の感染予防を十分に行ってください。
[体調管理や怪我の予防]
練習や本番前には準備運動をしっかりして怪我の予防に努めましょう。
暑い季節の練習は、なるべく涼しい時間帯に行い、まめに水分や休憩を取りましょう。直射日光は帽子で避けるなど工夫をしましょう。
体調がすぐれないときは無理をせず練習を休みましょう。
[安全な場所の確保]
練習や本番は校内の広くて段差などがない安全な場所で行ってください。
メンバーの中に障害を持つ方がいる場合は、各自、積極的に声掛けするなどの配慮を行ってください。
[その他]
練習時は先生や保護者など大人がいる環境で指示に従い行ってください。
楽曲は規定曲、自由振付曲のどちらかを選びエントリーして下さい。
大会事務局が公開する音源を必ず使用し、自由に振付けを行ってください。但し、「連続した30秒以上」全員が同じ振りをする「全員振り(ユニゾン)」を必ず入れてください。
※全員振り(ユニゾン)部分での左右対称(シンメトリー)や順番に追いかける動き(カノン)も可能ですが、必ず30秒以上連続して下さい。30秒に満たなかったり、15秒、15秒など、前半、後半に割り振ることは、減点や失格の対象となります。
[衣装]
衣装・メイク・髪のアレンジ、小物の使用は自由です。
[撮影]
スマホやホームビデオカメラなどでの撮影で構いません。
踊る場所は室内、屋外問いませんが、間口(横幅)15m、奥行(縦幅)8mの中で演技を行ってください。また、動画で目視できない程度のバミリ(目印)は可能ですが、運動場に線を引いたり、カラーコーンを置くなど、あからさまな目印はしないでください。
必ずメンバー全員が演技開始から演技終了まで画面に映っている状態で撮影してください。一部のメンバーであっても演技中に、見切れたり、フレームイン、フレームアウトはできません。
撮影は必ず、据え置きカメラの定点で行い、全体を映してください。動きに合わせてズームアップやズームアウトすることは禁止です。また、斜め上(高い位置)からの撮影はせず、正面から撮影してください。詳しくは「よくあるご質問(撮影に関して)」をご覧ください。
複数回の演技を編集してつないだりせず、一連の演技を撮影してお送りください。
映像はavi、mov、mp4、wmv形式のいずれかで作成してください。
ビデオサイズは(pixel)1280×720 、横動画(16:9)で撮影してください。縦動画は禁止とします。
※上記注意事項が守られていない場合、減点や審査対象外となりますのでご注意ください。
① エントリー受付期間 :2023年9月1日(金)~2023年10月31日(火)
エントリーフォームからエントリー情報と演技映像をお送りください。
※エントリーフォームはエントリー期間中に表示されます。
② 通過チーム発表 :2023年11月10日(金)大会HPにて発表
※通過チームへは別途詳細をご連絡致します。
※通過チームは全国大会用の演技映像、地元や学校の紹介映像(30 秒)を作成いただきます。
【通過チームの決定基準】
各地区を優先とし全国大会出場チームを選出します。
③ 全国大会用の演技映像や全国大会に必要な資料の提出 :2023年12月5日(火)締切必着
※全国大会出場チームからいただいた映像、その他資料は、大会当日に使用するほか、大会HPや新聞・YouTubeチャンネル、大会終了後に作成する冊子などで使用致します。
④ 全国大会 :12月26日(火)小学生部門・中学生部門・ダンス部中学生部門
※オンラインにて開催
文部科学大臣賞、第2位、第3位、審査員特別賞
①【動きの完成度】:曲やリズムの特徴を捉え「全員振り」を十分に踊りこなしているか
②【空間の工夫・独創性】:「全員振り」以外の振りや、全体構成、空間構成、などに工夫がなされているか
③【躍動感、元気良さ】:生き生きした活力みなぎる踊りになっているか
④【リズム・動きの変化】:曲やリズムの特徴を捉え、リズムにのって踊っているか
⑤【チームワーク・同調】:一人一人が同調し、チームが一体になって踊っているか
⑥【エンターテイメント性】:観ている人を楽しませ、魅了する作品になっているか
※全項目→ダンス専門審査員(審査員数×60点)
※3~6項目のみ一般審査員(審査員数×30点)
【採点例】
審査員7名(ダンス専門審査員2名+一般審査員5名の場合)
↓
60点×2名+40点×5名=320点(満点)
※大会ルールは一部変更になる場合があります。