エントリーは規定曲部門、自由振付曲部門の2部門のどちらかを選びエントリーして下さい。
第10回大会の規定曲楽曲は、りかりこ 「No worries!」に決定しました!
大会事務局が公開する音源を必ず使用し、指定された規定振りを行って下さい。「規定の振り」のパートは、誰が見ても規定の振付だと分かるように踊ることを基本にしてください。但し、規定振り部分での左右対称(シンメトリー)は認められます。アレンジは規定パート以外の自由パートで思う存分工夫してください。自由パートも児童たちが密にならないように工夫をしてください。
※規定振り部分での左右対称(シンメトリー)は認められますが、順番に追いかける動き(カノン)は認められません。減点や失格の対象となります。
※自由パートもお互いの距離を保つように振り付けを行ってください。
第10回大会の自由振付曲楽曲は、緑黄色社会「Mela!」に決定しました!
大会事務局が公開する音源を必ず使用し、自由に振り付けを行ってください。
但し、「連続した30秒以上」を班の全員が同じ振りをする「全員振り(ユニゾン)」を必ず入れてください。
※全員振り(ユニソン)部分での左右対称(シンメトリー)は認められますが、必ず30秒以上連続して下さい。15秒、15秒等、前半、後半に割り振ることや順番に追いかける動き(カノン)は認められません。減点や失格の対象となります。
※お互いの距離を保つように振り付けを行ってください。
小学生用
りかりこ『No worries!』
中学生用
りかりこ『No worries!』
りかりこ『No worries!』
緑黄色社会『Mela!』
入門①『間違ってもいい』
入門②『どんな動きでもリズムで動けばダンス①』
入門③『どんな動きでもリズムで動けばダンス②』
入門④『ゲーム感覚で楽しく動きを練習してみよう』
指導者インタビュー①『恥ずかしさを無くす方法』
指導者インタビュー②『曲の選び方』
指導者インタビュー③『構成の作り方』
指導者インタビュー④『評価の基準』