見出し

見出し

中学生部門

コロナ禍ということもあり授業や練習などで集まれない時があったり、1mの距離をとりマスクをしたりと、ダンスの指導とコロナ禍で必要な指導を同時に行うのはとても大変でした。しかし、わからないところは少人数で集まって練習するなど、生徒達はとても努力と工夫をしてくれました。最初は、うまく踊る事ができなくて不安を言っている生徒が居ましたが、お互いに励まし合い練習していく姿にとても感動しました。また、とてもパワーのある学年なのでDVD撮影のとき、何度失敗しても笑顔で「よし!もう一回!」等声掛けができていたのも素晴らしかったと思います。自分のためだけでなく、皆のために一生懸命踊る事ができたからこその結果であると思います。一緒に頑張ってくれて本当にありがとう、とても楽しかったです。来年も、皆さんが作ってくれた結果を超える表現ができるように頑張りたいと思います。そして、コロナ禍で大変な時期に運営して頂いた皆様にも感謝でいっぱいです。素敵な経験をありがとうございました。

  • 津市立東橋内中学校
  • チーム名:Let's shine 東中!
  • 花井 彩乃 教諭

「え?本当ですか?」全国大会出場が決まった時の信じられないというような表情を今でも覚えています。
 今回の取り組みを振り返ると、初めは規定振り付け部分をなかなか上手に踊ることができませんでした。しかし、お互いに教え合うことで徐々に踊れるようになりました。そして最大の難関は自由振り付け部分でした。今年は声を出すことができない、近づくことができないなど様々な制限があり、とても苦労しました。しかし、そんな中でも生徒たちはルールを守り、最大限の工夫をしてくれました。生徒たちの創造力には、驚きの連続で、何度もワクワクさせてもらいました。3年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。ダンスを通して「One Team」になることができました。
 最後になりましたが、このような大変な状況にも関わらず大会を開催していただいた関係者の皆様、応援してくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

  • 南富良野町立南富良野中学校
  • チーム名:One Team
  • 長谷川 孝雄 教諭

我が校は東日本大震災で津波の被害に遇い、復興へ向け、全国から沢山の支援を受けた。元気に活動している姿で、感謝の気持ちを全国の皆様へ届けたい。そこに私たちが全国大会に向かう一番の目的があると考えた。さらに、今年はコロナの影響で毎日気持ちが沈みがち、だからこそ、元気に笑顔のあふれる踊りで、共に明るく前に進みたいと全力で踊り続けた毎日だった。 生徒の変容は、全国大会に出場することは先輩からの伝統を繋ぐという意味にもなる。「繋ぐ」ことを意識して、積極的に挨拶をする、自ら行動しようとする生徒が増えた。リーダーは集団をまとめ、歌詞に沿った表現の難しさを痛感した。みんなで創り上げる楽しさを味わうこともできた。「全国大会出場」。1つの目標に向かってより積極的になった生徒が輝きを増し、消極的だった生徒が前向きになっていく、より良く変容することを実感した。このダンスで得られたかけがえのない経験を大切にしたい。

  • 仙台市高砂中学校
  • チーム名:GREEN DIAMOND '20
  • 赤間 敬子 教諭

このような状況下にも関わらず、大会を実施していただき、ありがとうございました。
 さらに今年度は密着取材もしていただき、生徒たちは本当に貴重な経験ができました。心より感謝しています。
 コロナ禍で様々な制限があり生徒たちも試行錯誤の大会となりました。例年との大きな変更点は、チーム編成。本校は、基本的に全ての活動において、生徒主体で取り組みます。
 このダンスコンクールも例外ではありませんでした。生徒たちは、ピンチをチャンスに変え、出来るだけ点数を獲得することに重点を置き、ダンスが上手な順に3つのチームに振り分けるという斬新なチーム編成にしたのです。その他、振り付けや練習内容、スケジュールの組み立ても全て生徒たち主体で行いました。
 惜しくも入賞は逃しましたが、生徒たちは、絆が深まり、笑顔が増えました。この大会を通じて得たものは大きいと感じています。
 また来年度、同じ生徒たちを全国大会に連れてきます。

  • 私立白梅学園清修中学校
  • チーム名:ユニークガールズ
  • 中澤 亜紀 教諭

「第2位、関東ブロック…あそ野学園義務教育学校」その瞬間、生徒たちは握りしめていた手を離すことができませんでした。静まりかえった体育館、生徒も保護者も下を向き泣いている様子に胸が張り裂けそうでした。リモートでの本大会はとても勉強になりました。#Best Comradesは、練習と話し合いを重ねに重ねてダンスを作り上げてきました。初めはまとまりがなかったチームが時を経て、本当に良いチームになりました。コロナ禍での開催で、声出し禁止、2m間隔は、とても大きな壁でした。本校の魅力は息の合った全力ダンス。大きい声と、元気なダンスだけでなく、本大会の本質、ふれあいの部分をとても大切にしています。思春期まっただ中の中学生の男女が、手を取り合い、アイコンタクトする。恥ずかしさより、ダンスへの思いが勝る生徒たちの本気が「強豪校」にのし上げたのだと思います。コロナ禍の本大会を開催するにあたりご尽力いただいたみなさまに心から感謝致します。本当にありがとうございました。

  • 佐野市立あそ野学園義務教育学校
  • チーム名:# Best Comrades
  • 高野 宣子 教諭

今年度も本大会が開催されましたこと、心から嬉しく、感謝しております。今回のコロナ禍でのオンライン開催について、正直不安もたくさんありました。生徒達は毎年恒例になったこの大会に常に関心を持ち、今年も生徒実行委員を中心に自分達のダンスを作り上げました。途中、私の確認ミスでチーム編成をしなければならないことが分かり、生徒達に負担をかけてしまいましたが、すぐに切り替え、限られた時間の中で作り上げていく姿に、生徒達の大きな可能性を見ました。また、 DVD作成においては、同僚の先生方の協力によって、より良い作品が出来上がりました。本大会は、生徒達にとっても教員にとってもたくさんの学びと絆を与えてくれる大切な宝物です。そして、このような素晴らしい大会に参加できたことを誇りに思います。今後も本大会が全国の児童、生徒達のための大切な宝物であってほしいと願います。大会関係者の皆様、本当にありがとうございました。

  • 私立桜の聖母学院中学校
  • チーム名:Always Smile/HAVE DREAMS AND SMILE
  • 鈴木 敬子 教諭

今年度のダンスの取組は苦難の連続でした。特に、密を避け、2mの間隔を保ったままで、一体感を創り出すことはとても苦労しました。仲間と踊っているのにも関わらず、1人で踊っているような感覚の中で、声も出さず、仲間を信じて踊りぬくことは、簡単なことではありません。そのために、練習では、ダンスを途中で何回も止めて、何にこだわれば一体感が出るのかについて相談を繰り返しました。また、ビデオで撮影した画像を見て意見を交換し合いました。そうやって得た三位入賞は、とても意義深く貴重なものなので、生徒たちにはこの賞を心から誇りに思って欲しいです。またダンスに込めたストーリーを表現するために、一人一人がそれぞれの役割を必死で取り組み、良いものは良い、悪いものは悪いと言って互いに切磋琢磨し合うことができたことは、板取川スピリッツの大きな財産となりました。この財産をこれからの学校生活でさらに輝かせてほしいです。

  • 関市立板取川中学校
  • チーム名:板取川スピリッツ
  • 板取川スピリッツ

今回は初めて男子のみのチームを作りダンスに挑戦しました。その中でたくさんの気づきや学びがありました。今回全国大会出場が叶わなかった1、2、3組のダンスにも様々な工夫があり、全クラスを全国大会に進ませることができない悔しさがありました。ですが生徒たちは前を向き全国大会に出場する4組のサポートをしてくれて、4組だけでなく2年生全体が強く優しく成長してくれました。4組はダンスを始めた当初はダンス経験者ゼロということで、振り付けや踊ることに抵抗があり、苦労していました。ですが、日々重ねた練習が自信となり、笑顔となりここまで成長することができました。ダンス指導の中で体育科の吉田先生にも助けていただき、自分も心強かったです。この大会を通して生徒たちは思いやり、積み重ねる大切さ、それが達成感、感動に繋がることを学んでくれました。子ども達に素晴らしい経験の場を提供していただいた関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

  • 寝屋川市立第十中学校
  • チーム名:10中2 年 4 組
  • 大野 雄貴 教諭

今回、子どもたちは、初めてリズムダンスふれあいコンクールに取り組みました。
 ダンスが苦手な生徒も多く、最初は、思い切って踊ること、自己表現をすることが難しく、苦戦していました。
 また、「規定部分以外は、一から自分たちで振付を考える」ということにも、かなり苦労しているようでした。
 しかし、子どもたちは、班ごとに協力し、知恵を出し合い、意見を出し合い、練習へ取り組みました。
 コロナ禍で、ダンスの隊形や振付に制限がありましたが、その点についても、子どもたちは常に間隔を意識し、工夫しながら、ダンスを創り上げました。
 ビフォーアフター映像として、練習序盤と発表会 当日のダンスを比較する映像を見せました。
 どの子もはっきりと上達していることが分かりました。
 このダンスの取組をとおして、子どもだけでダンスを創り上げた達成感があったと思います。
 このような貴重な機会をいただけたことに、心から感謝致します。

  • 三次市立甲奴中学校
  • チーム名:三次市立甲奴中学校 第二学年
  • 櫻井 満也 教諭

「全国大会を目指す!」と授業で最初に言ったときは、「?」マークがついていた生徒たちですが、全国大会への出場が決まり、大会が終わった今、「音楽にあわせて、リズムに合わせ仲間と楽しくのる」という大会趣旨は達成できたのではないかと思っています。コロナのため、ダンスに割ける授業時数も限られた中、ダンス経験者も少なく、自分たちで一からダンスを創ることは容易ではありませんでした。それでも、よりよいものを目指して互いにコミュニケーションをとりながら一生懸命授業に取り組む姿に胸をうたれました。クラスは違えど、一緒に予選に出場した他の生徒の分まで頑張ってほしいと願っていましたが、他のクラスの想いものせて予選よりも素敵な笑顔で息の合ったダンスができていました。全国大会の様子を見ることで、全国のレベルを知り、自己を表現することの意味や方法など様々なことを感じ取り、今後の学校生活等に活かすことを願っています。

  • 山口大学教育学部附属光中学校
  • チーム名:PEACE
  • 髙木 菜満恵 教諭

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、形を変えても大会が開催されることを知った生徒たちは大変喜び、練習に一生懸命に取り組みました。練習は密を避け、換気、消毒、うがい手洗いを徹底しました。「コロナ禍で大変な人たちに元気を送ろう。全国大会に出場できなかったチームの分まで頑張ろう。」を目標にしました。3グループでダンスを発表するのは始めてだったので、タブレットで撮影した動画を見て動きを確認し、チームごとに学び合いました。外部指導の細野先生、双葉先輩、先生方の指導で、1曲踊ると床に倒れこむくらいの激しい全力ダンスになりました。最初の頃と違い、笑顔のキレキレダンスに変わり3組はまさしく『ビックスマイル全開!あそ野friends』になったと思います。ダンスを通して相手を敬う心、体力を高め、心身を大きく成長させることができました。大会関係者の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、校長先生、教職員の皆様、温かいご支援とご協力に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

  • 佐野市立あそ野学園義務教育学校
  • チーム名:ビッグスマイル全開!あそ野 friends
  • 茂木 典子 副校長

コロナウイルス感染症が感染拡大しているなか、様々な工夫で全国大会を開いていただいたことに感謝申し上げます。生徒たちは2大会連続出場していることもあり、開催されるかどうかとても不安でした。しかし、夏休みに開催されることが分かり、生徒たちは大変喜びました。今年から全校生徒で参加することとなりました。短い時間でしたが生徒たちと試行錯誤しながらダンスを作り、全国大会に出場することができました。全国大会で入賞できなかったことは残念ですが、いい思い出となった生徒が多く、参加できてよかったと思っております。今回のリズムダンスコンクールでは全校生徒で同じ目標に向かって練習を重ね、努力したことが生徒にとって大きな財産になったと思います。来年以降もいい伝統として後輩たちに受け継いでほしいと思います。ありがとうございました。

  • 久万高原町市美川中学校
  • チーム名:TEAM 美川
  • 片岡 大輔 教諭

今年度と同じ人数のTeam大島22として挑んだ1年前。初めて入賞を逃し、 Team大島という名前にどこか安心していた自分達を省みました。Teamとは一人一人の集まり、一人とは自分。今回、グループで踊ることは、Team大島にとって、「自分を表現する力」を高めるチャンスとなりました。できない自分が目立つのでは…という不安が、自分の良さを光らせる!という自信に変わる過程には、3年生10名の根気強い努力がありました。できるまで諦めない優しさと厳しさ、後輩も発言しやすい雰囲気づくり。自分はTeamの一員なのだと自信を持って、踊るようになりました。前回Teamを率いた7名の先輩を見て育った10名が、2年かかって手にした「Team大島22の優勝」。2年分の喜びに沸く大島の子ども達を誇りに思い、感謝の気持ちでいっぱいです。最後に、全国のチームの皆さん、今年度も、自分達のダンスを創り上げた事、共に胸を張りましょう!また、集える日が来ることを願っています!

  • 平戸市立大島中学校
  • チーム名:Team 大島22
  • 村井 能子 教諭

コロナ禍の中、大会を開催していただき感謝しております。今年は学校行事や部活動の大会など中止になるものが多い中で大会が開催されたことは、生徒たちにとって大きな目標になり、互いに協力しながら生き生きと取り組む姿がみえました。今回は、グループごとにどういうコンセプトで創るかに時間がかかり、対策をしながらの作品創りは思ったように進まない状況で、代表に選ばれた2年A組『青春Girls』も、リーダーたちが欠席者に教えて仕上げることに苦労していた様子でした。目標の『3位入賞』には届きませんでしたが、リモートでのリーダーサミットなど、スカイ―ピースの皆さんや県外の中学校の生徒さんと話せたことは、思い出に残る体験になったと思います。生徒たちにはこの体験を大切に、これからも仲間と共に様々なことを乗り越えていってほしいと願います。来年もコロナに負けずに生徒たちと共に挑戦できるように頑張ります。

  • 私立鹿児島純心女子中学校
  • チーム名:青春 Girls
  • 本坊 涼子 教諭

子どもたちは、撮影という緊張感の中、リズムに合わせて楽しく体を動かすことができていました。長縄跳びを全員で活動することは難しかったのですが、全国大会という目標がクラスを大きく成長させました。失敗しても肯定的な言葉が増え、それは日常生活の様々な場面で見られるようになりました。「7組最高」という学級目標に近づくことができたと思います。
 私は2年前、小学校教諭としても担任するクラスで「リズムダンスふれあいコンクール」に取り組み、全国大会を経験しました。学級経営のポイントの1つとして取り組むことで、子どもたちの深い学びに繋がることを、小学校と中学校で経験させていただきました。
 全国大会で発表する機会をいただき、関係者の皆様には本当に感謝しています。

  • 横浜市立早渕中学校
  • チーム名:7組 最高!
  • 土谷 宗玄 教諭
Topに戻る

このサイトに掲載のイラスト・写真・文章の無断転載を禁じます。

twitter twitter youtube

Copyright 2023 全国小・中学校リズムダンスふれあいコンクール実行委員会 All Rights Reserved.